■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国津造兵廠 シベリア第4工廠
1 :
◆MBT.TesLo2
:2024/01/12(金) 22:01:16 ID:tQ9b+Ecc
貴 方 の ス レ に 火 力 を お 届 け
─────────┬─────‐
|/ | | | | h | 匚. | |
|\ |_| |\| 亅 | _〉 |_|
| ̄| 匚] |∨| | ̄| 匚] ∨
| ̄| |\ | | |_| |\ |
―――――――――――――――‐
SIBERIAN ARSENAL
―――――――――――――――‐ ||
国 津 造 兵 廠 シ ベ リ ア 第 4 工 廠. └┼
|
__}「ヽ_
―===--― ̄ ¬}|г¬‐ ̄-==‐ _
}| 「 ⌒ ̄
}||
}| i|
ll _ ,,-‐- }l_ |
|| _ --‐ァ=≦孑/ヵ┬tヵ `〒≧=-__ ..,,__ ,,
|l--― _ 二¨ ̄γ‐、ぐ-┬ァ…Y⌒Y〈¬了/ ´`¨¨ ´` └┬γ‐ 、ぐ_¨了≧=‐__ ..,,__ ‖
. ‘'  ̄ ̄ 、ーソノ '′ 、ーソ,ノ レ' { ( ) } 、ーソ,ノ レ'  ̄Y⌒ヽ< ┬- ..,,__=‐- __‖
`¨´ `¨´ 〉、 ー ー- /\ノ `¨´ 、ーソ,ノ '′  ̄¨“ ‐- ‘'
〈 丶 _,,.. 〈 ハ `¨´
丶-‐'⌒ー---‐ ヘ.__ノ
C-17 Globemaster III
=============================================================================================
シベリア第3工廠 : ttp://armory.sakura.ne.jp/test/read.cgi/SIBERIA_kai/1547962425
シベリア第2工廠 : ttp://armory.sakura.ne.jp/test/read.cgi/SIBERIA_kai/1413016444
第120製造所 : ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1517922288 (休止中)
=============================================================================================
301 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/26(土) 21:16:41 ID:qJayWFyv
ここまで長続きする想定じゃなかったから匙加減わかってなかったんだろうけど
2013年の初イベ海域で鶴姉妹・2回目のイベ海域で日本艦でいちばん有名であろう大和を実装するような運営ぞ
何を今更
302 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/26(土) 22:16:27 ID:3d7W++I3
つまり…廠長が加賀さんに惚れ込んで13年目ということじゃな。
303 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/26(土) 22:47:03 ID:zVpZAqG2
艦これリリース当時は若く、学生でした……
時が経つのははえぇなぁ……
304 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/26(土) 23:35:34 ID:3d7W++I3
もしもあの時に…
防衛予算が倍額になったり高出力レーザーやレールガンを自衛隊が実用化したり、
挙句の果てにF-35空母やAESV導入とか言ったら頭のおかしい人扱いでしたね。
305 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 02:35:22 ID:/h/jsHBq
>>301
そもそも想定が確か3年くらいでサ終やぞ
たまたまソシャゲ=課金圧に疲れた人間しかいなかったのと、ヒラコーが発狂しなきゃそれで終わってた
イベント表紐解いたら多分アルペジオコラボ(2013年12月)で採算ラインまでユーザー増やして、
ケッコンカッコカリ実装(2014年2月)で黒字化目指してたんだろうなって想定
実際はバカ受けしすぎてサーバー代で地獄の大赤字出しながら大和・武蔵・アルペジオイベ捌いてたわけですが
そんな修羅場乗り切ったらイベント難易度調整とか変な拗らせ方するよなあ…って
306 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 05:56:01 ID:vFAnma5j
今のスケールだと昭和初頭の近代化改修をシステムに組み込んだほうがよかったよなーと
金剛が立派なブリッジになったり赤城が三段甲板やめたりする
まあやってたら即終了してたか
307 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 13:15:45 ID:jm3T0xSZ
>>304
「施設整備の予算が4〜5倍になって、あの庁舎もあの隊舎も防爆仕様に立て替えられるぞ」
って話が一番信じられないかもしれない(建築業界の元自)
308 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 16:15:03 ID:zzvQl5sK
>>307
私もGHQ時代からの隊舎というのを守山駐屯地一般公開で拝見しました。
本当にお疲れ様です、暑いのでお気をつけて。
309 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 19:26:54 ID:VgtZkBoI
江田島の築100年越えの講堂は解体されましたか?(小声
310 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 19:47:26 ID:jm3T0xSZ
まだ詳細計画出てきてないけど、横須賀や呉・江田島の歴史的建造物は耐震改修だけなんじゃないかな
基本的に戦後に建てられて、耐震基準満たしてなかったり老朽化の激しい建物を
建替or改修して災害時や攻撃時の健全性の確保や住環境の改善が目的だし
>>308
サンキュー
311 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 21:54:48 ID:VgtZkBoI
アレに歴史的価値はほぼ無いと思うなあ
戦後に建てたけど老朽化して立ち入り禁止になってる講堂とかもあるけど、どっちにしろ耐震改修するよりは建て替えた方がマシだと思う
312 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/27(日) 22:24:31 ID:zzvQl5sK
>>310
そういえば那須御用邸も歴史的文化財にして構造が古いので、空調を通すのが大変だったと聞きますね。
嘗ては避暑地だったあそこですら酷暑のようでして…ご高齢の上皇陛下ご夫妻は大変だったかもなあと。
313 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/31(木) 21:46:50 ID:YhDyNeOB
七月の霊圧が……消える……?
314 :
名無しの工員さん(改)
:2025/07/31(木) 22:56:58 ID:D7hJx8bg
雨雲の霊圧と廠長の霊圧も消えてるんですが…
315 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/04(月) 19:38:39 ID:1Pd0p9Jx
廠長がティンと来たFGOキャラってオルガマリー所長だったっけか……
316 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/04(月) 23:07:36 ID:dzITQeTn
豪州に出荷だぁ……
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM042220U5A800C2000000/
>オーストラリア次期フリゲート艦、日本製採用へ 初の輸出案件に
>【シドニー=今橋瑠璃華】オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦を巡り、豪州政府は日本の提案を採用する方針を固めた。
>今後、三菱重工業などと交渉して詳細を詰め、年内の契約締結を目指す。日本にとって初の護衛艦の輸出案件となる。
>豪州政府幹部が日本政府関係者に伝えた。日本による完成品の装備品輸出はフィリピンへの警戒管制レーダーに次いで2例目となる。
317 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 01:45:09 ID:Isc7EPuj
MHI・JMU「「バカこくでねえ、いねえよ人が!」」
318 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 05:12:14 ID:r5AN0Ez7
いやさすがにメーカーの合意もなく輸出商談まとめはしないだろ
しかし、本当に隔世の感があるなあ
319 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 07:01:23 ID:zK5R4FxE
フィリピンには退役あぶくま型が供与され、
オーストラリアには日本の最新鋭型とほぼ同型の新型が配備されるのか
なんだこれ大サトーの新作か?
320 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 08:42:50 ID:mpjqIiel
どっちも10年前どころか5年前の自分に教えても「どーせ当て馬役でしょ」って言ってスルーする気がする……
321 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 09:14:23 ID:Iy/BlAAe
新型FFMの令和7年度計画艦は3隻の予定だったけど、
このうち1隻の建造枠を豪州に回す感じになるのかな
322 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 14:33:48 ID:Isc7EPuj
しかしプロジェクトが9500億円と言いますと、これ何隻発注するつもりなんですかね。
確か新型FFMの海自向け単価が1000億円前後ですけど。
323 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 16:14:54 ID:Isc7EPuj
ああ、合計11隻建造ですか。3隻が日本製で8隻がオーストラリア建造ね。
ホバート級3隻と合わせれば結構強力な艦隊になりますね。
324 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 17:10:52 ID:SW7mSm1p
>>322
なんか報道見てると、11隻分の代金で1兆円って書いてるところもあり、
日本建造3隻+豪州での製造拠点整備と技術移転の費用で1兆円ってのもあり、
よくわからんな
325 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/05(火) 17:12:21 ID:Isc7EPuj
>>324
何れにせよ…防衛装備の海外移転事業としては空前絶後ですね。
というか日本とイタリア以外、まともなフリゲートを作れる国がないっぽいのがね。
F126やコンステレーションはコスト高騰で実用性も最悪です、冗談ではない。
326 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/07(木) 12:58:52 ID:utQSxGOw
何か米軍のM17が暴発に次ぐ暴発でついに死者を出して、シグ米国法人が流石に過ちを認めたって話が…
327 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/08(金) 09:03:24 ID:19HNJ+A7
アゼルバイジャンの飛び地を繋ぐアルメニア領土内の回廊を
米帝が管理下に置くことでアゼ・アル両国の和平を米帝が仲介して、
これで米帝はアルメニア-イラン国境沿いのアルメニア側の回廊に
堂々と平和維持部隊を駐留できるわけか。
結局ロシアの覇権というのはアメリカ側がお行儀の良さに裏付けされてたんだな。
328 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/09(土) 12:50:56 ID:TOQAq2yb
幾ら与太っているとは言え国力そのものでは桁違いですしね。
ウクライナの土地を奪っても北欧がNATOに加盟し、欧州諸国に軍拡を促しただけで負けたようなもんです。
因みに先日暴発による殉職者を出したM17(P320)ですが米軍にもかなりの責任があるとか。
シグからグロックに比較して安価なコストを持ちかけられ、トライアルによる性能比較や初期不良洗い出しを途中で打ち切り、
低コストに飛びついた結果がこれだそうです。何だこの猿展開は…
329 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/09(土) 13:45:10 ID:XAjh439o
要求が積み嗚呼ってお細部が死んだり、お財布制限で死んだり
大変だよねぇ
330 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/10(日) 11:49:08 ID:/NQo0mMf
なーんか、使う側と作る側の間に、
金を食べて尻から混乱をひり出す糞コンサルの
気配を感じる
331 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/10(日) 16:05:19 ID:MG+DFtSD
五十歩百歩だけどまだ事故死を出してないだけ62式機関銃のがマシまである。
332 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/11(月) 21:28:52 ID:5nO7SSnC
一方日中はうっかり自衛艦が領海識別機能動作し忘れて日本側が領海侵入しちゃって警告射撃食らったり
うっかりインドネシア艦追っかけるのに夢中になった中国艦がマニューバキル食らって味方同士衝突してる模様
333 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/12(火) 01:32:49 ID:Rq30c7l5
すずつきの件はわざとすっとぼけてた可能性もあるがねー
フィリピンの件見ての通り体当たりだの放水だのを先にやるのがマニュアルっぽいのに
それすっ飛ばして警告射撃とはこれ如何に
フィリピン側報道は此方
ttps://www.youtube.com/watch?v=LZCZCt03FNU
334 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/12(火) 07:24:09 ID:RIL0MZVD
何の気なしにSM-6は来年から導入だったっけ…と検索していたら、今年4月にアメちゃんから共同生産の話来てるんだ。
AMRAAMやESSM・Block2と誘導システムは同系統だから、ありえない話ではないんだが…
嘗てはトマホークと並んで米国が絶対にライセンス生産を認めなかったAMRAAM、スタンダードが次々日本で作られていくな。
335 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/12(火) 23:36:32 ID:TDY6Akam
ttps://i.imgur.com/wZDQ3M5.jpeg
ttps://i.imgur.com/PlOMe1R.jpeg
ttps://i.imgur.com/d8lTDmk.jpeg
ttps://i.imgur.com/KbU0eIB.jpeg
いつもと違う物が撮れるのはええのぅ…
336 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/15(金) 14:45:47 ID:TU4vB86B
映画雪風見てきたけど、ヒューマンドラマとしては及第点、
「泣き」を提供する映画としては合格点、
ミリタリものとしては永遠のゼロといつもの日本映画でした
337 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/15(金) 15:31:10 ID:COsLWIu0
うーん、何か見に行くべきかどうか迷いますねえ。
そういえばオーストラリア向けのFFMですが内部システムをUYQ-70に変更して、
SM-2やSM-6、トマホークの運用能力付与を行うそうです。
…OPY-2系列ってスタンダードの射撃管制出来るんだ。
338 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/16(土) 08:13:57 ID:+P8hPrCg
内部システムというか、Mk41のコントロールは標準でUYQ-70だし、ソイツにSM-2とトマホーク用のSBCを追加する、って話ではなく?
これまでの国産システムでもUYKシリーズとか使ってたしそういう変更も出来るんだろうけど、そこまでやるのはちょっと意外。
オーストラリア向けを先に出してその成果をバックフィットしようとか企んでなかろうな。
339 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/16(土) 08:29:57 ID:TsALv7/i
艦隊防空はイージス艦、DDG
個艦防空はDD、FFM、DEで棲み分けしてたから
VLS自体には何でも入るけど基本的にESSMとVLAの運用しか想定してないんじゃない
340 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/16(土) 09:31:34 ID:5fA/NE1B
>>338
そりゃあフィードバックするんじゃないですかね…こればかりはメーカーの特権というやつで。
ただUYQ-70って基本が90年代のシステムなんですが、諸外国ではまだ最新なんだなと。
>>339
23式に関しましてはあきづき、あさひから運用を開始するようです。
新型FFMもESSMと併用するんじゃないですかね、VLS32セルはこういう時に有り難いもので。
341 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/20(水) 02:22:05 ID:FSnZmPc7
例の事故った北朝鮮新型間の中が公開されたとの由
ttps://x.com/KPA_bot/status/1957551602308702711
ttps://pbs.twimg.com/media/Gyqezwea0AAbXyo.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GyqfZNQacAImOLD.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GyrvBt2acAAlFut.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GyqfZPEacAED8Iv.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GyqgrqvacAEWwbo.jpg
342 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/20(水) 16:57:54 ID:Q73Oqiq2
内部レイアウトは昨今の西側艦艇に普通に近いですね、やや可燃物が多い程度かな?
343 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/20(水) 21:10:04 ID:o8dFdmWW
配管とか電蘭が隠れてる辺りは中国艦に似てるな。
あれ整備性悪くなりそうだけど。
344 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/20(水) 22:22:56 ID:Q73Oqiq2
何か来年度から極超音速誘導弾量産開始ってニュース来たんだけど…もう少し時間かかる予定だった気が。
345 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/20(水) 22:33:41 ID:v+Cbv+pW
先日恒大集団が負債50兆抱えて上場廃止になって事実上の破綻倒産したからな
もう形振りは構わないとみて計画の前倒ししたんだろう
346 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/20(水) 22:53:38 ID:Q73Oqiq2
50兆円て…うわ聞きたくないニュースですね、そいつは。
うちの国のバブル崩壊より酷いや。
347 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/21(木) 06:51:21 ID:HlpGGk/N
PoWの見学抽選落ちた……
おそらく生涯唯一のチャンスだったろうに悔しいのう……
>>344
どうも来年度は『量産開始のための製造設備の開発』からっぽいぞ
348 :
名無しの工員さん(改)
:2025/08/21(木) 12:01:01 ID:HJ76lQxX
>>347
ああ生産設備からですか…まずはそこからですよね。
何かFalloutドラマ版シーズン2の予告が凄いことになってる…廠長が見たら唖然としそうな。
122KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス